グーグルサーチコンソールから、『モバイルユーザビリティー』の問題が新たに検出されました。とエラー表示がでましたので、早速、どのように解決できるのか試してみました。
モバイルユーザビリティはグーグル検索結果で悪影響を受ける可能性がある。と記載されている事からは早めに対応しておいた方がよさそうですね。
グーグルから私は以下のエラーメッセ―ジが届きました。
エラーメッセージ2件の問題

1つめが、クリック可能な要素同士が近すぎます。
2つめが、コンテンツ幅が画面の幅を超えています。
という二つの問題です

クリック可能な要素同士が近すぎる
サーチコンソールヘルプで確認してみると、ボタン、ナビゲーション、リンクなどのクリック可能な要素が近すぎて、タップが容易ではない時に表示されるエラーのようです。
クリック可能な要素は、7mm~10mm程度が望ましいと言われています。
私の場合は、どこかの箇所で、テキストリンクとボタンなど近い位置にあるためエラーが表示されているのかもしれません。とりあえず疑わしい所を修正してみる。。
コンテンツの幅が画面の幅を超えている
サーチコンソールヘルプで確認すると、画像表示するために、横?に水平スクロールするページがある時に表示されるエラーメッセージのようです。
私の使用しているエマノンプロは、もともとスマホ対応化しているテーマを利用しているためこういったエラーメッセージは表示されないのですが、どこかのページでサイズ幅が大きいものがあるのかなって思っていますが、どこのページが具体的にわからないです。スマホで一つ一つ調べるのも、大変です。
最近きたエラーメッセージのため、ここ数日近くに書いた記事を確認してみる
コンテンツ幅が、画面の幅を超えているメッセージに関してはスマホで調べてもよくわかりませんでした。。。でも、クリック可能な要素については、いくつか疑わしい箇所があったのでとりあえずは修正は完了です。
ここ最近はエラーがでていなかったので、疑わしい所はここ最近にかいた記事なのかなって思い、そこらへんあたりを修正しました。
とはいえ、とりあえず、修正しすぎに時間をかける事はできないので、修正したあとはサイトマップ送信して終了します。
まとめ
インターネットで『サーチコンソールエラー』で、検索するとこういったエラーというのは結構でてくるようです。しかも、モバイルフレンドリーテストでは、『モバイルフレンドリー』と問題なく表示されているため、どこが具体的なエラーページなのかちょっとよくわからないですよね。
とりあえず、疑わしいページを修正して改善⇒サイトマップ送信。という流れで修正。という流れになるでしょうか。