wordPressでのエラーメッセージが表示された時の対処法をお伝えしようと思います。
私も、サイト運営しはじめの頃は時々ありました。上手く設定したハズなのに、エラー表示がでてずっとインターネットに公開されていなさそうだと思った事ありませんか。上手く表示される事もありますが時々エラーがでることもあるんです。。私なりの経験でお話しさせていただきます。
wordPressでサイトを開設したのに、『存在しないアドレスです』とエラー表示がでてしまう時の対処法

wordPressでサイトをつくった後に、ログインする事ができていれば、このような画面になりますよね??
そして、赤枠をクリックすると普通は、あなたの取得したドメインでサイトが表示されるハズですが、表示されない事が初期の段階であります。
インターネット上に公開されていないというエラーメッセージです^^;
画像の赤枠をクリックすると、、、「設定の反映待ちか、存在しないアドレスです。 しばらく時間を置いてから、再度アクセスをお試しください。」これですね。
トラブルなくサイトが開設した場合は、おおよそ2時間~3時間程度でインターネット上に公開されるようになっているはずです。
なので、サイトを開設して間もない方は、ちょっと不安になるかと思いますが少し待つ。という事をオススメします。
しかし、私が経験したように2日間もエラー表示がでている場合は、何らかのトラブルが原因になっている可能性があるので、エラーの原因がなんなのか、調査する必要があります。
2時間~3時間程度、時間が経過しても、上記のエラーメッセージが表示される場合は何らかのトラブルが原因で表示されない事があるようです。
試してみよう~対処法その①
ブラウザにキャッシュが残っている場合、上記のエラーメッセージが表示されることがあります。
なので対処法としては、ブラウザのキャッシュを消すことで、上手く表示される事があります。スーパーリロード(ブラウザのキャッシュを無視して、WEBからの最新データーを読み込む機能)を試してみてください。
・Windowsの場合、(Ctrl+F5やShift+ブラウザの更新ボタン)を試してください。
・Macの場合、[Shift](シフト)キーを押しながら[リロード]ボタンをクリックし、「スーパーリロード」を行います
(※リロードボタン)<
上手くいけば、ページが問題なく反映されていると思います。多くの場合は、このキャッシュが原因の事が多いようです。ですが、その他にも原因はあると思いますので、色々試してみましょう。
試してみよう~対処法その②

もう一つの対処法としては、wordPressの管理画面の『設定』という項目の、wordPressアドレス、とサイトアドレスが入力されているかどうか確認してみてください。
私の経験上では、対処法その①で試してダメだった場合は、再度ここを確認するようにしています。
あなたの取得したドメインをしっかりと入力してあるか確認します。
入力していない方は、入力しましょう。
わたしの場合、ここがしっかり入力されていなかったので、ここに自分の取得したドメインを入力したら、上手くサイトが表示されるようになりました。あなたの取得したドメインを正確に入力してみましょう!
それでもダメなら、利用しているサーバーに問い合わせて、調べてもらいましょう。
困った時はサポートセンターに問い合わせをしています。質問に対する回答がとても早くて1日以内に連絡がいつもきています。
そして、問題の原因を調査してくれて、『これが原因の可能性がありますよ。』と親切に教えてもらう事ができます。
サーバーによっては、質問してから連絡が遅い所もありますが、エックスサーバーは本当に安心して利用できます。困った時は自分で調べる癖をつける事も重要ですが、サーバー関係に関してはちょっと複雑だったりしますので、あなたの利用しているサーバーに問い合わせをしてみましょう。2、3日以上エラーが表示される場合は、待っていても多分、そのままになってしまいますので。。。
まとめ
wordPress開設後に、サイトにログインしても、「設定の反映待ちか、存在しないアドレスです。 しばらく時間を置いてから、再度アクセスをお試しください。」と1日以上表示される場合は何らかのトラブルが発生している可能性がある。
・対処方法その①は、ブラウザのキャッシュを消してみる。
・wordPressの管理画面の『設定』という項目の、wordPressアドレス、とサイトアドレスが入力されているかどうか再度確認する
・それでもダメならレンタルしているサーバーに問い合わせてみる。
以上、上手く表示されない、エラーに対する対処法でした。